伸ばさず緩める軸ストレッチ②もも裏ストレッチ

皆さんこんにちは!

パーソナルトレーニングジム『FANCTIONAL DESIGNS 元麻布』の見山(理学療法士/トレーナー)です。

今回、軸ストレッチシリーズの2回目「もも裏ストレッチ」をご紹介していきたいと思います!

前回の記事で伸ばさず緩めるってどういうことか説明させていただきました。こちらも是非ご参照下さい!

伸ばさず緩める軸ストレッチ①ヒップストレッチ

さっそく緩めてみましょう!

今回はもも裏のハムストリングスという筋肉を緩める軸ストレッチですが…

もも裏の筋肉が硬くなると猫背になりやすくなり、歩いていても踵から着地することができなくなり膝が伸びなくなってしまいます。

だからこそしっかり軸ストレッチで緩めましょう!

仰向けになり右脚を抱えます。

この時に左脚を踵の方向にグーッと伸ばし軸を作るイメージを持ちます。

次に左脚の軸を保ったまま右ひざをゆっくり伸ばしていきます。決して無理やり伸ばさず、左脚のじくを意識してゆっくり動かしていきましょう。

とてもシンプルですが、この軸を意識するだけでストレッチした後も立ったバランスや歩きのスムーズさに変化がでてきます。

是非トライしてみてください!

最後まで読んで下さってありがとうございます!

 

FANCTIONAL DESIGNS 元麻布』

広尾・六本木駅徒歩圏内

理学療法士対応パーソナルトレーニングジム

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。