デスクワークが長くて身体が硬くなった…
座る時間が長いから運動不足…
長時間座ったあとに立つのが辛い…
そんな方がトライしやすい椅子に座りながらできるチェアーストレッチをご紹介します!
体幹のチェアーストレッチをやることで
・体幹が動きやすくなるので代謝が高まる
・腰痛や肩こりの予防になる
・血流もよくなりリフレッシュできる
出来れば1時間に1回くらいやっていただきたいですが、難しければお昼休みや帰る前に少しでもやってみてください。
2.ヒップストレッチ
5秒✖️3回ずつ
効果:股関節のストレッチ、骨盤の歪み予防


①座った状態で片方の足をもう一方の膝の上にのせます。
②息を吐きながら上側の脛に胸が近づくように倒していきます。
※胸と脛の間が拳1個分以下になるようにストレッチ頑張りましょう。
2.体幹ローテーションストレッチ
10秒✖️2回ずつ
効果:体幹の柔軟性改善、腰痛予防


①脚を組みます。この時床に脚が付いている方のお尻に体重をのせておきます。
②脚を上に組んでいる方向に体幹をひねっていきます。息を吐きながら行いましょう。
3.肩回し
前回し✖️10回、後ろ回し✖️10回
効果:肩甲骨の柔軟性改善、肩こり予防



①肩口を指先で触ります
②そのまま前から肘を挙げ肘先が天井を向くように肩を回します。
③肘を横から降ろしていき①の姿勢に戻ります。これを繰り返した後、反対回しも行います。
3つやっても5分はかかりません。
この少しの積み上げが代謝をアップしたり、障害を予防につながったり。家事や仕事のパフォーマンスを高めることにつながるので是非トライしてみて下さい!
最後まで読んで下さりありがとうございました。