パーソナルトレーニングジム『FANCTIONAL DESIGNS 元麻布』の見山(理学療法士/トレーナー)です。
最近肩がこるなぁ…
腕が上がりづらい…
猫背になってきた…
という方に効果的な肩のストレッチをご紹介致します!
肩が硬くなると理由は様々です。そもそも肩は
鎖骨、肩甲骨、上腕骨、胸椎(背骨)から構成されています。

ですので腕のストレッチだけ行っても肩は柔らかくなりません。
肩を構成する部位がスムーズに動くように準備する必要があります。
今回は動きやすい肩を作るために必要なストレッチをご紹介していきます。
肩こりやスポーツ障害の予防にもなるのでぜひトライしてみて下さい!
1.首ストレッチ
首と肩甲骨、鎖骨をつなぐ筋肉を伸ばす
10秒✖️3回

①一方の手を背中まわし、背中に回した方と反対側の鎖骨に顎が近づくように斜め下を向きます。
②写真のように顔を向けている方の手で頭を触り軽く引くことでストレッチをかけます。
写真だと左側の首の筋肉がストレッチされます。
・顎が開かないように注意しましょう。
・伸ばしている方の肩がすくまないように注意しましょう。
・顎が鎖骨にしっかりつくのが目安になります。
2.90/90ストレッチ
胸椎(背骨)肩甲骨の動きを改善する
5秒✖️3回


①横向きで寝ます。上の膝を曲げて自分のお臍の前に来るようにセットします。
そして両手を身体の前で合わせます。
②上側の手を反対側へ動かしていきます。この時上の手首の位置が肩の高さより高くなるように注意しましょう。また上側の膝が床から浮かないように気をつけましょう。
上の手がしっかり床につくことが目安となります。
③肩回し
背中、肩甲骨の動きを改善する
前回し・後回し✖️10回ずつ



①肩口を指先で触ります
②そのまま前から肘を挙げ肘先が天井を向くように肩を回します。
③肘を横から降ろしていき①の姿勢に戻ります。これを繰り返した後、反対回しも行います。
この3つの運動を行うことで肩の動きがかなりスムーズになっていきます。
是非トライしてみて下さいね!
最後まで読んで下さりありがとうございました。

『FANCTIONAL DESIGNS 元麻布』
広尾・六本木駅徒歩圏内
理学療法士対応パーソナルトレーニングジム