ダルダル膝の原因シリーズも第三回になりました。夏も終わり露出もすくなくなるから…と油断せず今からしっかり治していきましょう!
前回までの記事
今回ダルダル膝の原因としてご紹介するのは「猫背」です。
「えっ?猫背って膝と関係あるの?」と思う方も多いと思います。
続けて読んでくださっているかたは見飽きたかもしれませんがまたこの姿勢の図を見てください。三回目の登場(笑)
この左側の図を見るとわかるように、猫背姿勢になると背中が丸まり前傾します。このままだとバランスが悪いので腰を後ろに傾け膝を曲げることで身体を後ろに傾けます。背中はまるまり前傾、ひざは曲がり後ろに傾くことで前後のバランスをとっているのです。
そして膝が曲がると膝の筋肉は引き下がり、無駄な負担がかかることで肥大して太くなります。
このように猫背は間接的にダルダル膝の下人にもなっているのです。
猫背を改善するには前回ご紹介したこのストレッチからトライしてみてくださいね!
美姿勢を作る!肩甲骨エクササイズ3ステップ①90/90ストレッチ
最後まで読んでいただきありがとうございました。